ありがとう2015年!
雨、爆発、縄文杉!
まずは2015年もありがとうございました!例年に漏れずいろいろありました。全体のイメージとしては「雨」が多かった気がします。もちろん晴れの日もいっぱいあったんですが、雨の印象が強かったなぁと。5月末にはお隣の口永良部島が大爆発し、屋久島観光にも大きな影響を与えました(12月末に島民のほとんどは帰島できています)。台風がほとんど来なかったのも逆の意味で印象的でした。20年間あった縄文杉デッキのリニューアルが始まった事も特筆すべき事件でありました。
リピーターさん達に支えられて
そんな中、美屋久もモリモリと山へ森へと皆様をご案内。全ての日が屋久島であったなと(当たり前か?)。リピーターさんが多い屋久島ですが、中には年に2〜3回も遊びに来てくれた方も複数人…。ヤク中患者(屋久島中毒)も数知れず…。そんなリピーターさんのご紹介で遊びに来てくれた方達も多数でして、営業能力が乏しい美屋久としては感謝の一言に尽きます。2015年は写真関係の仕事が多く、中にはガイドができずご迷惑をおかけした方もいました。そういえば、美屋久サイトをリニューアルしたのも2015年でしたね。とことん休日がなかった年でもありましたが、身も心も元気いっぱいです。
2015年を象徴するショットたち
そして、毎年恒例の美屋久ベストショットアワード2015を選出いたしました!それぞれの日がインパクトに残っていますが、その中でもインパクトに残っているショットを勝手にセレクト。ツアー中に撮った写真約2万枚を、へろへろになりながら全て見返しました!2万枚全てを掲載したいところですが、そこは現実を考えて20枚ほどを…。2000分の1の確率です!そんなわけで、笑いあり、涙あり、ドラマありのベストショットアワード2015をご笑覧ください。各写真にその日のブログもリンクしました。一歩突っ込んで楽しみたい方はどうぞ。
※ベストショットアワードに選出されても景品はございません!ご了承ください。笑。
2015年はここから始まった…。
日時:2015年1月1日
場所:縄文杉
参加者:キヨミちゃん、アリちゃん、ミワちゃん、Jちゃん、Kちゃん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/01/2015.html
2015年を占うべく、元旦から縄文杉のガイドで始まった美屋久でした。まぁ、普通の元旦縄文杉であったり、雪の縄文杉ならばレアではありますが、ないことはないです。そう、この日は違っておりました。アリちゃんの腰とミワちゃんの膝が赤信号だったのですが、無事に下山完了。ドラマはここからでした。笑。雪の道路を車で超減速走行ッ!危機的な状況に関わらず、誰一人弱音を吐く事なく、逆に盛り上がってしまったという異例の展開…。美屋久の歴史に残る日となりました。
余裕ないけど余裕です。
日時:2015年10月19〜20日
場所:永田岳一泊(ピストン一泊)
参加者:あっちゃん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/10/blog-post_21.html
しばらく屋久島に来ていなかったアッちゃんが数年ぶりの来島。6月に来て、屋久島熱が再発してしまい、10月にも遊びに来てくれました。笑。そこまではいいのですが、気合いのいる永田岳一泊の前日に深酒…。アッちゃんらしいと言えばらしいのですが、午前中はひん死の状態…。午後からはいつものアッちゃんに戻っていきましたがなんともドキドキの山行でした。笑。時間的に余裕はないのですが、なぜか頂上にて喫茶宮之浦岳オープン!時間に余裕がなくったって、心は余裕です。
真夏のダウンジャケット。
日時:2015年9月6日
場所:縄文杉
参加者:ナオくん&ラブちゃん、トヨさん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/09/blog-post_6.html
2015年の雨の中でもベスト3に入ると思われる大雨に見舞われた9月6日の縄文杉。みんなリピーターさんの紹介で朝からワイワイしていたのですが、朝からトンデモナイ雨でした。トロッコ道は激流ながれる川になっているし、大雨すぎてボクも大声で叫ぶように話したり、ラブちゃんが転倒して雨風呂につかったりとずぶ濡れな展開。そして、昼食時に少し冷えてトヨさんのリュックから出て来たのはまさかのダウンジャケット!真夏にダウンジャケットがミスマッチで楽しすぎでした。
踊っている訳ではありません。
日時:2015年3月18日
場所:縄文杉
参加者:イマちゃん&ヒロン
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/03/blog-post_18.html
縄文杉は遠い…。そして、長距離を歩いていると、身体にいろいろな変化が現れてきます。足が痛くなったり、腰が痛くなったり…。中には投げ出したくなってしまうような人もいると思うのですが、変な行動をする人も多々…。イマちゃんとヒロンはヨガや運動をしている体育会系。しかし、なぜか登りのトロッコ道終点にて、阿波踊り的なダンスでトイレに向かうのでした〜!え〜、頭にまで疲れがきたわけでもなく、トイレに行ける事に喜んでいるわけでもなく、指先がパンパンにむくむのを治している光景なのでありました!笑。
男の意地?
日時:2015年6月19日
場所:縄文杉
参加者:ムラマツくん&スズキくん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/06/blog-post_19.html
今年も大雨による「大雨洪水警報」が何度も出ました。そんな日はもちろんツアーは中止。途中から警報が出てしまったら、ガイドの力量がものをいいますが、朝から警報が出ていたら太刀打ちできません。そんな警報の日にあたってしまったムラマツくんとスズキくん。警報解除を夢見てバス停で待ったのですが、御愁傷様…。宿に戻る車で、縄文杉ではなく人生に…?落ち込む二人が印象的でした。笑。そして、翌日にリベンジ!見事にリベンジをはたし、勢い余って川ではしゃいでしまいました。二人の人生も切り開けた縄文登山でした。
やっぱり持ってます。
日時:2015年3月19〜20日
場所:縄文杉一泊
参加者:清水さん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/03/43bs22.html
イクメンも次の段階に入り、2015年から泊まりのガイドを復活!以前は週に3回(6日)泊まりのガイドをしたこともあったのですが、数年お休みさせてもらっておりました。で、その泊まりガイド復活が長野オリンピック金メダリストの清水さんとの山行でした。BS朝日の人生を変える七日旅という番組の撮影ガイド。出発する時は春一番的な大嵐だったのですが、天候の回復を予想して出発。夕方から晴れて来て、朝は森の中から雲海が見えたり、真っ赤に染まる縄文杉が見れたりと、金メダル級の縄文杉でした。やっぱり持ってるんだなぁ、清水さん。
エネルギー補給中。
日時:2015年10月8日
場所:縄文杉
参加者:ヤノちゃん&ユウカちゃん、いづみちゃん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/10/blog-post_8.html
登山は体力を使います。おやつのことを「行動食」と表現するだけあって、山中でのエネルギー補給は大事!今年も皆さんが持って来た「行動食」をたくさんお裾分けしていただきありがとうございました!笑。で、この日は女性3人でワイワイ登っていたのですが、完全におやつ祭り!いや、十分すぎるほどの「行動食」と言っておきましょう。休憩のたびにぱくぱく食べていたのですが、お弁当の後にユウカちゃんのリュックから出て来たものは…。ファイト一発でした〜!ユウカちゃんのかわいい見た目からは想像できないパワフルな「行動飲料」でした。呑みっぷりの良い写真を載せたかったのですが、こちらの写真でご了承ください。
2015年で一番の大祭り。
日時:2015年9月21日
場所:縄文杉
参加者:わったん&ひーちゃん、ユイパカ、みっちょん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/09/2015.html
2015年の夏は口良永部島の爆発の影響もあったようで、団体様や修学旅行などがのきなみキャンセルになったようです。縄文杉もそれほど混雑する日はありませんでした。ちょっと寂しいぐらいの夏だったのですが、爆発の影響が少し落ち着いて来た9月の連休。数年に一度しかない大型連休という事もあって、この日はまさに「縄文祭り」!トイレも40分待ち、ウィルソン株も40分待ち、縄文杉も写真の通り!もちろんそんな日でも楽しすぎるのが屋久島でして、みんなでお祭りを楽しめました。
50年に一度の大雨。
日時:2015年7月8日
場所:縄文杉一泊&
参加者:アッキー&ニシオちゃん、キッシー
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/07/blog-post_21.html
2015年、一番の大雨となった日は縄文杉一泊のガイドでした。初日はいい雰囲気の雨で山中を楽しめたのですが、夜からが凄かった…。毎回伝説を作る屋久島ヘビーリピーターのアッキーは今回もやってくれたわけです。笑。ニシオちゃんは初山中泊で大雨になり、テントの中も水浸し…。まさかのウォーターシュラフになってしまいました!キッシーも趣味のカメラをなかなか登場させれないほどの雨でした。翌日の朝はさらにすんごい雨になり、もう笑うしかない状況でして楽しすぎました。笑。何はともあれ、無事に帰って来れてよかったです。帰ってから「50年に一度の雨」という表現で報道があり、「50年に一度の縄文杉」になったんだなと。笑。忘れられない雨でした。
サポーター。
日時:2015年7月29日
場所:縄文杉
参加者:メグちゃん、ユカるん、マサ
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/07/blog-post_29.html
「50年に一度の雨」が止むと、縄文杉へと続く荒川登山口までの道路が崩壊し、通行止めに…。普段は体力的&時間的に大変でメニューにはない白谷越えの縄文杉ガイドが2日間ありました。初日も13時間に及ぶロングトレッキングになったのですが、2日目も13時間半に及ぶロングトレッキング。なかなかでした。笑。この日は一人旅三人で、最年少のマサは高校生!帰り道に暑さと辛さでオーバーヒートしそうなメグちゃんを、マサがウチワで風を送り、人力扇風機として活躍してくれました。別にお姉様のしもべになっているわけではありません!ユカるんにも人力扇風機をしてくれ、男としての優しさを発揮してくれました。
奇跡の生還?
日時:2015年5月22日
場所:宮之浦岳
参加者:ナオちゃん&マチャコ&アッちゃん&アヤコ様
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/05/blog-post_23.html
2015年もいっぱい縄文杉ガイドをしましたが、意外と宮之浦岳登山が例年より多かったように感じています。5月は週に3回行く時もありました。それぞれにそれぞれの山頂があるわけですが、この日はいつもとは違うドラマがありました。ヨコシマな女たちの番長であるアヤコ様が人一倍がんばってくれました!寄り道は一切せずに、とにかく頂上に立ち帰ってくる!いつもは寄り道やら雑談でワイワイしますが、ここまでストイックに頂上を目指し下山に集中したガイドは過去になかったかもしれません。最後は緊急事用の道具で「新感覚プレイ」まで楽しんでしまう展開に!予定の時間よりも2時間ほど多めにかかりましたが、全員最高の笑顔で帰って来れました。登山じゃない楽しさがあったような…。笑。
うっぷん晴らし、ストレス発散、リベンジ成功。
日時:2015年10月23日
場所:宮之浦岳
参加者:クニキチ、やいやい
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/10/blog-post_23.html
屋久島ヘビーリピーターが一度は通らねばならぬ道…。飛行機欠航であったり、警報でのツアー中止などなど。自然に逆らってはいけないことを体感することであります。笑。クニキチとやいやいも幾度となく屋久島に来島しているのですが、7月に来た時は見事に「50年に一度の雨」にて大雨洪水警報継続中…。一歩たりとも山へ入らず、人生の反省をしながら島を出て行ったのでした。そして、10月…。いてもたってもいられなくなり、すかさずリベンジ宮之浦岳に!この時は雨どころか、最高クラスに気持ちいい天気となり、ストレス発散できました。これだから屋久島はやめられない?
男たちだけの屋久島。
日時:2015年5月5日
場所:秘密の場所
参加者:ノギさん、Kさん&Nさん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/05/blog-post_5.html
いつものツアーは女性が多いのですが、ゴールデンウィークの真ん中は甘い男たちが集結しました!10年以上前から屋久島に来ているノギさん、3度目のKさん&Nさん。普通じゃない場所へと行きました。最高の天気に恵まれ、まったりのんびり男たちのゴールデンウィークを楽しみました。そこまではいいのですが、みんなスィーツ好き…。ツアー中もあれこれ甘みを食べてワイワイしたのですが、帰りにもジェラート屋さんに行ったりして、完全に「男子会」と化しておりました。笑。極上の一日だったなぁ。
これが関西の血です。
日時:2015年8月3日
場所:縄文杉
参加者:い〜ばぁ(りょうこさん)、かじやん、みっちゃん、ようこさん、ゆきえさん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/08/blog-post_3.html
美屋久なガイドはユルい雰囲気になることが多いのですが、この日はそれを覆すべく?関西旋風が吹き荒れました。ボクのうちのお隣に住むじゅんこさんの元同僚達が屋久島に来襲ッ!勢いそのままに縄文杉に突っ込みました。笑。道中もワイワイしつつ、最後はカジヤンの膝が爆発寸前になり、一時はどうなることかと思いましたが、そこはかとなく完歩できました。その日のトロッコ道前半で美しい光芒がトロッコ道に降り注いだのですが、その時のワンシーン。りょうこさんがかっこいい!しかし!自然に撮れた写真ではなく、撮影のために戻って歩いたのでありました。笑。楽しい日だったなぁ。
傷病者ではありません。
日時:2015年5月8日
場所:黒味岳
参加者:ウッチー&ノリちゃん、あっちゃん
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/05/blog-post_8.html
山の楽しみ方は十人十色!山中でコーヒーを飲んだり、写真を撮ったり、ぼ〜っとしたり、人それぞれに楽しみ方があります。山頂でワイシャツにアイロンをかけるなんて競技もあるくらいですから…。で、この日は山頂にたつにはもってこいの好天!屋久島ヘビーリピーターのアッちゃんを始め、数度目のウッチー、初屋久島のノリちゃんとワイワイ黒味岳へ。頂上で長居して満喫したのですが、ふと振り向くと岩にへばりつく人が…。よ〜く見ると(よく見なくても)、ウッチーが静的に頂上を楽しんでいたのでありました〜!傷病者ではありません。ウッチーなりの楽しみ方なんです…。僕らがコーヒーを飲んだり、写真を撮って山を楽しむのとなんら変わりがないんです!笑。
登っちゃいました。
日時:2015年11月20〜21日
場所:永田岳一泊(ピストン一泊)
参加者:コンタニ夫妻
ブログ:http://biyakublog.blogspot.jp/2015/11/blog-post_22.html
年に2回、春と秋に屋久島に遊びに来てくれるコンタニ夫妻なんですが、2年ほど前から秀峰&霊峰・永田岳へ登るというミッションがあったんです。天気が悪かったり、体力が不十分であったりと、なかなか登る事ができませんでした。そして、満を持して泊まりがけにて永田岳へ!長〜〜い道のりを経て、最高の頂上に立てました。感無量といいましょうか、いろんな思いがこもりにこもった山行でありました。
あふれんばかりの感謝を込めて、ありがとうございました。
というわけで、2015年も本当にありがとうございました。2015年は日本中を襲った自然災害、安保法案、テロ関連の社会情勢、原発問題の顕在化などなど、明るい話題であったり、にっこりする話題が少なかったように思います。そんなときこそ心の原点である「自然」から教わる事が個人的にとても多かったなぁと。「こんなときこそ屋久島だ!」と幾度となく思う時がありました。美屋久はお客様に恵まれて(数が多いというわけではなく、人に恵まれるという意味で)、ガイドという仕事ができ感無量であります。2016年も邁進していきます。身体が続く限り、極上の自然が残る屋久島をガイドして、極上の笑顔を生んでいきたいと思います。
2016年元旦。なんなん